信太古渡 聖天堂の歴史

当円密院に伝わる古文書によると、聖天堂は最低でも三回建て直されているようです。

ではその内容の一部を紹介します。

聖天堂略縁起 

そもそも此の大聖歓喜天の尊像は弘法大師一期三躰の御作なり。

往古より当寺に伝来すること幾百年と云うことを知らず。

去る元禄三年(1691)不思議の霊験これあり。新社一宇を建立し

この尊天安置し奉る。その旨古き棟札にて明らかなり。

右の社頭、破壊するによりて、新たに造立し奉るものなり。

(中略)

元文二年1737)六十一世住職寂映記

何らかの災害により、僅か四十年ほどで、二度目?の建立と思われます。

その後、明治二十年(1888)まで百五十年間、はたして何事も無かったのか

はなはだ疑問ですが、同年火災により消失してしまいました。

明治二十九年に現在の聖天堂を建立しました。

 

 

この写真はその時の破魔矢です。

以後、昭和四年、昭和四十九年と屋根の葺き替えや

修理を繰り返し、今回平成十八年の大修理に至りました

現在のこの建物は、明治二十九年に

美浦村木原に有った廃寺の建物を

購入、解体移築しました。

建築年度は不明のままでしたが、

今回、向拝部分に墨書銘が

見つかりました。

新治郡大塚村真壁や彫物大工                  

左下に正徳元年(1711)六月

等という文字が読み取れます。

約三百年前の建物でした。

略縁起の中に、安産祈願についての

記述が有りこれまでの想像以上に

昔より安産祈願の慣わしが行われて

いたようです。